2011年11月 2日 (水)

「メーサー殺獣光線車」が格安で!

amazonで検索していたら、アオシマから出ていた新世紀合金「メーサー殺獣光線車」がデッドストック放出でしょうか、格安になっているのを発見しました。もちろん東宝特撮映画「サンダ対ガイラ」に出てくる一番人気のメカです。出来については若干甘いとこもありますが、大きなサイズに金属の質感という、プロップに近いレプリカが欲しいという夢をかなえてくれる一品です。コストを下げるためかバリエーション違いがすごい。最初はノーマル(66式)を出したのと同時に、70式と称して「ゴジラ対ガイガン」に出たタイプを発売。さらに時間をおいて電動走行タイプを出したわけですが、それには汚し塗装の有無と劇中の1号機2号機を出したわけです。
さすがに4つはムリなので、66式と電動の汚しだけでガマンしたわけですが、73%OFFで5~6000円まで下がっていて、定価の1台分でコンプリートも夢ではないという状況。いやまあ、かなりでっかいものなので、これからなら電動の1+2にするか、66と70にするかで、2台が妥当じゃないかとも思いますが。映画再現としては2台並べたくはなりますよね。友人がデジカメの動画で電動を撮ってたのを見て、いいなあと思ったこともあったなあ。
高い方が電動です。


|

2006年12月16日 (土)

ガンプラDVDカタログ

 現在、店頭に並んでいるガンプラ1/144HG-UCシリーズが、年末商戦用なのか「特別限定特典ガンプラDVDカタログつき」という仕様になっていてビックリ。DVD内容は、思ったより盛りだくさん。キットの解説のほかに、「川口名人のガンプラ講座」とか、80年代のガンプラCMなどもついています。
 地球連邦編とジオン公国編にちゃっかり分かれてますが、もともと値段がそんなに高くないシリーズなので、「DVDにガンプラがついてる」みたいな(笑)。まあ、このシリーズは短時間で完成度の高いものが手に入るので、ちょっとした気晴らしに作成したくなったこともあり。というんで、ガンキャノンとシャア専用ズゴックという、たぶん普段だとあまり買わないだろう組み合わせで買っちゃいました。ガンダム、ジムは持ってるし、ドムは間に合ってるし。ゲルググは対象外だし。とかやってるとね。
 他には以下のキットについているようです。

・HGUC 1/144 RGM-79 ジム
・HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム
・HGUC 1/144 MSー06S ザク2
・HGUC 1/144 MS-09 ドム/MS-09R リック・ドム
・HGUC 1/144 MS-07B グフ
・HGUC 1/144 RX-75 ガンタンク

| | トラックバック (0)

2006年12月10日 (日)

グレース・マリア・フリード

 ダイナミックプロつながりで、期待の新商品を。

 『UFOロボ グレンダイザー』に登場したマリアちゃんのフィギュアです。ウエストケンジという『快獣ブースカ』のコンビニ玩具が素晴らしかったことで記憶に残っているメーカーさんの製品。すでに弓さやか、マジンガーZなど、これぞ!という技術を見せてくれてます。
 マリアちゃんは、なんというかダイナミックヒロインというよりは、アニメ版をデザインされた荒木伸吾さんの突出した高貴なアニメヒロインというイメージで。「究極の妹キャラ」でもあったりしますが、萌えるとかじゃなくて、美を愛でるということなんですよ。過去に何度か立体化されてますが、なかなか難しいなーと思ってたところに、実に期待通りの商品となったようで、今から楽しみです。
 越智一裕さんもパッケージや監修で参加されてるはずです。

| | トラックバック (0)