2014年9月23日 (火)

ある告白

猫を飼い始めてから4年少々。
その間、たった……たった一度だけあった経験が、
生涯最大級の愉悦となりました。
それは……。
ねっころがってる自分の、足の裏。
土踏まずの、ちょいと柔らかい部分……。
その上を、お猫さまが「ふみっ!」と通ったのであります。
電撃が走りました。
おお、法悦のきわみ!
尊きお猫さまの肉球と、いやしき下僕たる自分の柔らかき肉。
その一瞬の接触と、柔らか同士の交わり。
ここまで甘美な感触はあろうかという、
それはもう天にも昇る、ごくごく一瞬の快楽でした。
ああ、でも。
なんど横たわっても、二度とお猫さまは、足を踏んではくれません。
おそらく……あれが最初にして最後の一瞬でありましょう。
しかし、それで良いのです。
ただ一瞬であっても、この世にそうした感触がある。
その確信だけで、わたくしは生きていけるのです。
それが分かっていながらなお、
わたくしは、日々、お猫さまの前に身を横たえ、
土踏まずを、さらさざるを得ないのです……。

|

2012年2月 8日 (水)

無事に到着してます

一眠りして早起きしたところ。いまは朝の6時半です。
写真は深夜12時近くのバルセロナ市街と、軽く食事をしたお店。
1820412567_16_2


1820412567_44_2


1820412567_81_2


|

2011年11月26日 (土)

猫写真

1322233429523.jpg

1322233430981.jpg
今日は遊んでいるうちに、こんな真っ黒お目々に。最初はAmazonのフタで遊んでいたんですが。

|

2010年1月 2日 (土)

謹賀新年

本年もよろしくお願いします。

みなさまのご多幸とご健勝をお祈りいたします。
私も今年は(今年こそ?)なんとか穏やかに生きていきたいです(笑)。

| | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の使徒名

「序」のパンフのときには、まだ情報徹底が間に合ってないこともあって、いまだに痛恨なことがあります。それは、使徒のことを「ラミエル」などという固有名詞を使って書いてしまったことです。実際、ガシャポンなどで一時期そういう商品も出てしまいましたが、現在、『新劇場版』としては、

「第6使徒」(または「第6の使徒」)として固有名詞は使わない

のが正式です。
特に「破」以後は本編内でも「第8使徒」と「の」がつかない方が、ネルフの中でも(笑)主流になったみたいですね。
ネットで固有名詞を使われている書き込みをけっこう多く見かけるようになりまして、あのときパンフで書いてしまった自分のせいもあるのかなと思うと、心が痛みます。正式表記などを公表する立場にはないのではありますが、使徒については上述のように自分の責任もあると思いますので、深くお詫びするとともに、「今後は固有名詞なしの方向で」と、個人的にお願いいたします。

| | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

本日公開

本日、池袋コミカレにお越しいただいた方々、ありがとうございました。
無事に公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』をご覧になった方も何人かいて嬉しかったです。

自分もその後、19時台の回から川崎ラゾーナにて「夫婦50割」で楽しんできました。
パンフも買って、すっかり「お客さんモード」。
これが一番楽しく、また報われたと感じる瞬間です。

映画公開の「ビフォア」に関しては、これにて一件落着です。
やはり「この2009年に守りぬける秘密があった」ということに、ひたすら感動です。
そして、ほっとしました。
なぜそこまでして守りぬいたかは、映画をご覧になった方には明らかだと思います。
「知識」「情報」ではなく「体験」としての映画の大切さ。
そこから始まる2009年的な(2010年代に向けての)ムーブメントは確実にあると思います。数年後に「あそこが始まりだった」というような。
それは「破」の最後の1コマに写っている英単語を辞書で引いていただければ、何となく分かるかと思います。とか言いつつ、自分も肉眼では読めずにパンフの色校で見て、辞書ひいてのけぞったわけですが……。いやー、これもまた「初めて見てびっくり」シリーズのひとつですよ。辞書的意味はいいんですが、ホントにどういう意図なんでしょうね(笑)。

自分もこうした「体験」によるリフレッシュ&リスタート、その共有を求めて初日に参加しました。このめったにない「お祭り」をあとは観客同士で存分に楽しんでくださることを、どうか切に願っています。
重ねてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。

| | トラックバック (3)

2009年1月 1日 (木)

あけましておめでとうございます

新年もどうかよろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

「BSアニメ夜話」について

 昨夜から今期の放送が始まりました。『母をたずねて三千里』では藤津亮太氏の「アニペディア」が流れたので、「アニメマエストロ」コーナーが終わったと思われた方がいらっしゃったようですが、そういうわけではありません。今夜の『装甲騎兵ボトムズ』と明日の『時をかける少女』には、「アニメマエストロ」が流れます。
 今期から若干のリニューアルということで、コーナーも変更という風に聞いてます。また、4夜目にはオンエア中の『精霊の守り人』を取りあげるそうです。これもトークではなくインタビュー中心の構成だそうで、コーナーはどちらもありません。
 おかげさまで通算30回近くの長寿となったので、いろんな変化があるということで、それは「アニメを語る」ということが認められてきたという意味になりますから、発展的で非常に良いことだと思います。そういうわけで、今後とも「BSアニメ夜話」をよろしくお願いいたします。

| | トラックバック (0)

2007年1月 3日 (水)

新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 コミックマーケットへお越しいただいた方々、どうもありがとうございました。

 三が日は外出しておりましたので、ご挨拶が遅くなって恐縮です。新たなる2007年につきましては、かなり前から動いていた仕事に関し、いくつか実現に向けてドライブをかけるところからスタートすると思います。春先に「BSアニメ夜話」の大物があることを皮切りに、今まで手がけてこなかった分野の仕事もすることになると思います。いろんな話がすでに走っているところから始まる年も珍しいと思います。

 具体的にはおいおいお知らせしていきます。至らぬところも多いかと思いますが、今年も変わらず「アニメ・特撮の味方」であり続けることで、新たな楽しみの切り口をみなさんとともに発見しつつ、自分の好きな分野の発展に寄与していきたいと思います。

 どうかよろしくお願いいたします。

| | トラックバック (0)

2006年12月31日 (日)

アマゾン アニメDVDベスト10

2006年のamazonアニメDVDベスト10です。

1.カーズ
2.涼宮ハルヒの憂鬱 2 限定版
3.機動戦士ZガンダムIII -星の鼓動は愛-
4,攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society
5,ティム・バートンのコープスブライド 特別版
6.リトル・マーメイド プラチナ・エディション
7.機動戦士ZガンダムII -恋人たち-
8.Fate/stay night 8 (初回限定版)
9.鋼の錬金術師 PREMIUM COLLECTION
10.GUNDAM EVOLVE../ (ガンダムイボルブ ダブルドットスラッシュ) Ω(オメガ)

【感想】
劇場ではふるわずと言われた「カーズ」がベスト1とは。さすがファミリーピクチャーですな。「涼宮ハルヒ」が入っているのは当然として、なぜ2巻目かというと、みんな1巻目が手に入らずパニックになってアマゾンに押し寄せたからでしょう。その証拠に今は50%OFFになっています(笑)。
新訳Zガンダムも強いですねー。2と3の同時入賞です。仕事柄さんざんスクリーンと白箱で観たのでDVDで観てないのをいま思い出したりしましたが(苦笑)。3巻まとめ買いとかでロングセラーになってほしいです。「攻殻SAC」のSSSが入っているのも長年の評価蓄積の結果でしょう。売れるべきものが売れてるのはいいことです。
「コープスブライド」は若干意外ではありますが、廉価版のせい? 「リトル・マーメイド」はDVD時代になる前に出たものの再発&リマスターなので、満を持してということで。
「Fate/stay night」が入っているのは「みんな涼宮ハルヒばかり騒いでますけど、Fateもかなり売れてるんですよ」と聞いたことがあるんで、裏づけられた感じ。
「ハガレン」はファンサービスのカーテンコール的なものとして実にいい感じだったのですが、「シャンバラ」を超えてベスト10入りなのかー。もしかしたら劇場版は2種の商品があったので、数字がバラけたのかもしれませんね。

で……。

関係者ながら、いちばん驚いたのが「GUNDAM EVOLVE」ですよ(笑)。
いや、これもファンサービスとしては良いビデオグラムだと思います。でも、ちょっとだけ「他にもあるのでは?」と思いました。やっぱりこれも前のがローソン限定だったので、みなさん渇望してたってことなんでしょうか?

いろんなファン心理が見えて、なかなか面白かったです。

| | トラックバック (0)