« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月29日 (日)

5月2日竹熊健太郎氏とのトーク

‪5月2日、ドミューン 竹熊健太郎さんとのトーク詳細が出ました。先日のダイヤモンド社「フリーランス、40歳の壁」関連です。‬
‪どうかよろしくお願いします。‬
‪http://www.dommune.com/reserve/2018/0502/‬
‪上記が予約フォームです。‬

| | トラックバック (0)

2018年4月28日 (土)

ATAC:特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構

ATACはアニメと特撮の文化を構成に伝え、継承していくためのNPO法人です。中間生成物としてフィルム完成後は破棄されることの多いミニチュア、原画、セル画などを散逸の危機から救い、文化財としてアーカイブしていきます。
カラー10周年記念展や雑誌などを通じ、活動をお伝えしてきました。今般、公式サイトがオープン、またTwitterアカウントでの告知も始まりましたので、お知らせします。
理事長は庵野秀明。理事は樋口真嗣と氷川竜介。事務局長は三好寛。その他、発起人や活動詳細などはサイトをご覧ください。

●公式サイト
http://atac.or.jp/about/

●Twitterアカウント
https://twitter.com/Info_ATAC

今後の活動にご理解ご協力を、どうかよろしくお願いいたします。

|

2018年4月27日 (金)

池袋コミュニティカレッジ予定:4月

 毎回告知が間際で恐縮です。
 TVアニメを10年区切りで取りあげる講義、以下が今回のラインナップです。
 80年代から次第に作品のジャンルや本数が豊かになるので、以後はその年を代表とするものと、なかなか単品で触れにくいものをとり混ぜつつのセレクションになるなという感じです。
 よろしくお願いします。
【4月28日(土)】
・日本アニメ101年必見作品(80年代TV)
あしたのジョー2(1980年)
ゴールドライタン(1981年)
白い牙ホワイトファング物語(1982年)
魔法の天使クリィミーマミ(1983年)
GU-GUガンモ(1984年)
蒼き流星SPTレイズナー(1985年)
マシンロボ クロノスの逆襲(1986年)
赤い光弾ジリオン(1987年)
超音戦士ボーグマン(1988年)
YAWARA! a fashionable judo girl!(1989年)
お申し込み等は以下にて。

|

2018年4月19日 (木)

会社を辞めてアニメ研究家になった理由――氷川竜介の場合

Web記事が公開されました。

会社を辞めてアニメ研究家になった理由――氷川竜介の場合。
【前編】 | フリーランス、40歳の壁 | ダイヤモンド・オンライン

http://diamond.jp/articles/-/166834?display=b

竹熊健太郎さんの新著「フリーランス、40歳の壁」関連の記事です。後編は4/21(土)公開だそうです。2001年に退職するまでの経緯にもすこし触れています。

この2月に60歳となり、4月からは明治大学大学院の特任教授に就任しまして、正式に教員カードや健康保険証をいただける身分となりました。
月火水と講義・その準備でほぼフルブッキングなので、いまは「フリーランス」という立場とだいぶ変わっています。
今後は単著を増やしていったり、公的活動で還元していこうという、言ってみれば「第三の人生」を本格化したいという、そんなタイミングです。
その節目で、「第二の人生」への転換点を語った記事が出るというのも、本文で語っている、「適切な時期に適切なことが起きる」ということの一貫ではないでしょうか。

そういうチャンスを呼びこめ続けられたのは、周囲のみなさんのおかげです。これからも、日々感謝を忘れず、「適切な時期に適切なこと」をアウトプットし続けていきたいです。
つい自分のことばかり書きましたが、記事自体は竹熊健太郎さんの著作ですので、その点はご留意ください。また、書籍のほうも非常に面白いというか、興味深い内容になっていますので、ぜひ。kindle版もあります。

|

2018年4月 2日 (月)

明治大学大学院 特任教授を拝命

平素お世話になっています。

この4月から明治大学大学院で特任教授を拝命いたしましたので、お知らせします。今後、肩書きを掲載する場合はこちらでお願いします。
これまでよりも担当するコマ数が増え、ゼミを開催して大学院生の修論指導も予定しています(今年度は該当者なし)。また学部生、大学院生向けに「特撮」の講義も始めます。
ちょうど2月で60歳となったことですし、今後は以前にも増して学術、公共性の高い分野へ注力する所存ですので、ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。

なお、ときどき肩書きが誤って記載されていて、特に昨年度は「客員教授」という誤記が目立ちました。おそらくネット検索で古い情報を拾われているのでしょうが、以下が正解です。

2013年4月~2017年3月 客員教授
2017年4月~2018年3月 兼任講師
2018年4月~        特任教授
以上、どうかよろしくお願いします。

|

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »