« 《東京国際映画祭》「映画監督 細田守の世界」 | トップページ | 文化庁メディア芸術祭20周年企画展 »

2016年10月13日 (木)

氷川竜介の肩書きについて

ときどき肩書きを間違えられるので、ここで正式に述べることにします。

現在は、
アニメ・特撮研究家
またはアニメ研究家
ナカグロはあってもなくても見栄え優先で
ということですので、よろしくお願いします。
「アニメーション研究家」とは自分からは一度も名乗ったことがありません。
ましてや「批評家」というのは絶対に名乗らない肩書きなのですが、とある書籍で間違って掲載されました。批評家と呼ぶことは、本当にやめてください。
アニメとアニメーションは自分は使い分けています。
いま「国際語」でもあり「日本の」というニュアンスのつく「アニメ」をあえて使っているのです。
間違いが多い理由はウィキペディアのようです。
他にも細かく間違っていて、
ペンネーム:中谷達也 → ペンネームは氷川のほうで、こちらが本名です。
ペンネーム:ロト → これはパソコン通信時代のハンドルネームです。
           現在、ニックネームとして名残があります(同人誌とか)。
ということです。
どなたがお書きになっているか不明ですが、たとえばTwitterなど公開されているプロフィールや自著によるインタビュー仕事などには一度も「アニメーション研究家」と書いてないので、創作ってことになります。不思議ですよね。

ただ、どれくらい信用のできるソースから当たっておられるのか、私のことをどれくらい御存知なのか、ある程度の判断基準にもなるので、ウィキペディアが間違っていても今後は気にしないことにします。
「アニメ評論家」も大学院に関わる2年半前に使わなくなりました。
ただこれは長く使っていたので、許容範囲です。
ごめんなさい、細かくて。
どうか、よろしくお願いします。

|

« 《東京国際映画祭》「映画監督 細田守の世界」 | トップページ | 文化庁メディア芸術祭20周年企画展 »