« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

庵野秀明×川上量生が語る「アニメの情報量」とは

4/25(土)「ニコニコ超会議2015」(千葉・幕張メッセ)で開催された表題イベント。
KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長の川上量生氏が書かれた新著「コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと (NHK出版新書)」に絡み、庵野秀明監督との対談司会を担当しました。
以下、気がついた記事です。

http://nikkan-spa.jp/841869

http://www.cinematoday.jp/page/N0072689

http://aplista.iza.ne.jp/f-iphone/220808

※全文再録的な記事もありましたが、リンクを見送りました。公開イベントをネット上に全文記録したものに関し、これまで氷川には、いっさいチェックが来たことがありません。勝手な掲載です。そう言ったら、驚かれたことが何度かあります。全文なら当然、発言者チェックすべきという社会通念がある。それにそむいているのです。
しかも、ずいぶんと発言が間違っています。もし全文再録を見かけても、そういうレベルのものだと、ご留意しつつ、あくまでも参考程度で読んでください。このような「全文再録(ノーチェック)」は、氷川としてはとうてい認められるものではありませんし、そこからさらに勝手に引用などされても、責任はもてません。ライターさん、編集さん、サイト主催者さんには、もっと社会的にきちんとした仕事をしてほしいと願う次第です。
だからと言って、無償チェックなどもお断りします。もちろん、記者さんたちの観点と責任で適量範囲でまとめる分には、ご自由に。

|

「英国一家日本を食べる」作者に取材されました

アニメ「英国一家、日本を食べる」の原作者、マイケル・ブースさん。
放送直前に来日され、動画協会の増田さんと「日本のアニメ」に関する取材を受けたときの記事が公開されました。機械翻訳で流し読みすると、発言がけっこう使われてるみたいな。ラジオにも使うと、音声も収録されました。
http://www.theguardian.com/culture/2015/apr/26/manga-hero-japan-tour-anime

|

赤根和樹監督インタビュー

クリエイターズ・セレクション(バンダイチャンネル)
告知がちょっと遅れましたが、今月は『コードギアス 亡国のアキト』の赤根和樹監督に取材しました。

|

2015年4月25日 (土)

4月25日、池袋コミュニティカレッジ延期

本日4月25日の池袋コミュニティカレッジは、氷川都合にて延期させていただきました。主催者から申し込み者へ連絡済みとのことで油断しましたが、問い合わせがあり、改めて通知いたします。申し訳ありません。補講日は調整中です。

| | トラックバック (0)

2015年4月20日 (月)

5月16日、池袋で安彦良和さんと対談

5月16日、安彦良和書店のトークイベントで対談します。
/サブカルと社会|ジュンク堂書店 池袋本店|イベント・フェア詳細 |丸善&ジュンク堂ネットストア

http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=8833

| | トラックバック (0)

2015年4月16日 (木)

エヴァストア『route2015』インタビュー

エヴァストア『route2015』インタビュー

アニメーションの“謎”を解き明かす旅

アニメ・特撮研究家 氷川竜介


公開されました。

|

2015年4月 3日 (金)

対談:ロボットアニメの発展と文化的意義

2013年に開催、メディア芸術ライブラリーカフェ『ロボットアニメの発展と文化的意義』の対談記事が公開されました。 どうか閲覧ください。
【登壇者】
大河原邦男(メカニカルデザイナ-)
寺田貴信(ゲームプロデューサー)
井上幸一(株式会社サンライズ文化推進室 室長)
氷川竜介(アニメ評論家)
※肩書きは開催当時。

|

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »