« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月 6日 (火)

1/10(土)明治大学特別講義:藤田純二氏「ガンダムが開拓したアニメサントラビジネス」

 1979年当時、キングレコードで『機動戦士ガンダム』のレコーディングディレクターを担当し、1981年にスターチャイルドレーベルを設立。アニメの音楽、主題歌、サントラ盤の流れを大きく変えた藤田純二氏。
 現在、フリーの音楽プロデューサーとしてアニメ版『機動戦士ガンダム  THE ORIGIN』に関わる同氏の特別講義が、今週土曜日(1月10日)に開催されます。氷川(明治大学大学院客員教授)が司会を担当。氷川自身も関わったガンダム等の音盤制作を通じ、当時の時代性やどんな発想が日本のアニメ界における音楽の流れを変えていったのか、じっくりお話いただく予定です。
 一般の方でも参加できますので、ぜひお越しください(入場無料、予約不要)
講 師: 藤田 純二 氏
日 時: 2015年1月10日(土)13:00~14:30 
場 所: 明治大学 中野キャンパス高層棟3階 307教室
【講義概要】
ヤマトから始まった大人の鑑賞に堪えるテレビアニメ。それはガンダムの登場とともに、新たなビジネスを生み出していく。音楽面におけるその発展の歴史を1979年当時の音楽担当ディレクターが語る。
 ・「ウルトラマン」と「ガンダム」の意外な関係とは。
 ・モノラル放送なのに何故ステレオのBGMが必要なのか?
 ・業界の覇者コロムビアとキングの熾烈な戦い。
 ・劇場版やビデオソフトのルーツにあたる「ドラマ編」の存在。
 ・ジャケットイラストや特典ポスターの重要性。
 ・そして今、進行中の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に携わる理由とは。
【講師プロフィール】
藤田 純二(ふじた・じゅんじ)
1949年北海道出身
1972年キングレコード入社。民謡純邦楽のアシスタントディレクターを皮切りに歌謡曲、童謡、学芸のディレクターを務める。
1979年機動戦士ガンダムのディレクター。
1981年スターチャイルドレーベルを設立。
1985年キングレコードを退社、東芝EMI傘下にユーメックスを設立、きまぐれオレンジロード、ふしぎの海のナディア、バブルガムクライシスなどを手掛ける。
2002年ゴンゾ傘下にフューチャービジョンミュージックを設立。
2006年から2009年までゴンゾの社長を兼任。現在はフリーの音楽プロデューサー。
明治大学告知ページ

|

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »