« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月30日 (木)

蒼き鋼のアルペジオ

「蒼き鋼のアルペジオ」(作:Ark Performance)リリースをいただきました。
5/31からPVも公開。

<以下リリースより抜粋>-------------------
現在、月刊「ヤングキングアワーズ」(少年画報社)にて人気連載中の
海洋SF戦記コミック「蒼き鋼のアルペジオ」(作:Ark Performance)が
待望のTVアニメ化決定です!!
 
【公式HP】http://www.aokihagane.com       
【公式twitter】@arpeggio_TV
 
【STAFF】
■監督:岸 誠二
「Angel Beats!」、「Persona4 the ANIMATION」ほか
■シリーズ構成:上江洲 誠 
「DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION」、「聖痕のクェイサー」シリーズほか
■音楽:甲田 雅人 
「モンスターハンター」シリーズほか
■アニメーション制作:サンジゲン 
「009 RE:CYBORG」、「ブラック★ロックシューター」ほか
-------------------
ということなんですが、「アニメーション制作:サンジゲン」が大きな話題です。
ちょうど『宇宙戦艦ヤマト2199 第六章』PV、七色星団が公開されたばかり。
艦船バトルものがキテますねー。まさかそんな時代が来るとは。
魚雷発射シーンはサブマリン707世代には燃えました。楽しみです。

|

2013年5月26日 (日)

「安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」 」(31日発売)

「安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」 」(31日発売)
アマゾンも書影がやっと出たようです。手元に届いたサンプルからご紹介。
・帯つきはこんな感じです
Dsc_0782

・アムロとマチルダ:最初期に決めた原画の見せ方のページ。横位置で連続を。
Zrx52

・セイラ:キャラはキャラで集めたページも
4pbst

・1話のアムロとフラウ:大きく見せられるものは、思いきり大きく。
Cvzil

・ガンキャノン:これは欠番カット。シートも現存するものは掲載
Kw9nv

・解説もがんばりました。
Xxqkr

お待たせしただけの内容とボリュームになっていると思います。
どうか、応援をよろしくお願いします。

|

2013年5月22日 (水)

庵野秀明責任編集 安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」

見本誌が刷り上がってきたそうです。5/31発売。
お待たせした甲斐のある中身になっていると思います。いましばらくお待ちください。


|

2013年5月21日 (火)

日本特撮に関する調査報告書

文化庁の研究レポートが公開となりました。

今年2月13日にもシンポジウム「メディア芸術の孤児、特撮」を行いましたが、去年からの展覧会「館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」にも関連し、特撮を「文化」としてどう位置づけるかに関してまとめたものです。
「日本特撮に関する調査報告書」
文化庁メディア芸術祭カレントコンテンツ上にてPDF公開
ご興味のある方は、ぜひご一読を。

全体監修: 庵野秀明(監督・プロデューサー)
       樋口真嗣(映画監督)
調査実施・執筆:尾上克郎(株式会社特撮研究所 専務取締役/特撮監督)
境 真良(国際大学グローバルコミュニケーションセンター 客員研究員)
氷川竜介(アニメ特撮研究家)
三池敏夫(株式会社特撮研究所/特技監督)

|

2013年5月17日 (金)

静岡ホビーショー「宇宙戦艦ヤマト2199トークライブ」

5月19日(日) 11:00~ 静岡ホビーショー「宇宙戦艦ヤマト2199トークライブ」

バンダイの岸山さんとヤマトプラモ話を語りまくります。出渕総監督のメッセージもあり。
ご来場の際は、ぜひ

|

2013年5月15日 (水)

ねらわれた学園復活上映なるか!?

ドリパスさんよりご紹介です。
【中村亮介監督登壇!】ねらわれた学園復活上映なるか!?
パッケージ発売直前、スクリーンでもう一度、あのきらめきをぜひ!
 (あと40枚くらいで実現のようです)

| | トラックバック (0)

2013年5月11日 (土)

『はじまりのみち』公開(2013年6月1日(土))記念

5月11日(日)にニコ生で以下の番組があります。

【番組内容】
◆3監督(原恵一×細田守×樋口真嗣)シンポジウム 生中継
◆3監督(原恵一×細田守×樋口真嗣) 生インタビュー
◆「ホメゴロ師シアター」2作品無料上映会
17時10分頃~『河童のクゥと夏休み』上映
20時 5分頃~『陸軍』上映

このうち2番目のインタビュー(クロストークみたいになるのでは)と、『河童のクゥと夏休み』のコメントを担当します。

『はじまりのみち』は『河童のクゥ』『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』『カラフル』などアニメ映画で知られる原恵一監督の初実写作品で、木下恵介監督生誕百周年で制作されたもの。すでに各所から絶賛の映画なので、ぜひ注目してほしいです。
中継などの詳細情報は以下にて。

|

2013年5月 4日 (土)

村上隆監督『めめめのくらげ』

村上隆監督『めめめのくらげ』公開中です。
http://mememe.gaga.ne.jp/

「Meet the Filmmakert」という番組にて、映画製作にかける情熱のお話をうかがいました。
iTunesで映像・音声が聞けます。

不思議な妖怪と児童の活躍するエンタメとして面白い映画ですので、現代アーティストの映画だからと構えずにぜひ。

https://itunes.apple.com/jp/podcast/cun-shang-long-meet-filmmaker/id636013544

|

Time of Cherry Blossoms

「第12回東京アニメアワードコンペティション」企業賞「ワーナー・マイカル賞」を受賞した『Time of Cherry Blossoms』の全編がYouTubeにアップされていました。

http://www.youtube.com/watch?v=TIpuvJ-BVVo
5月18日(土) 18:00~、ワーナー・マイカル・シネマズ板橋にて上映。台湾から来日されるツァイ・シウチェン(Tsai Shiu-Cheng)監督とトークを行います。
お申し込みは以下で。

|

2013年5月 1日 (水)

「ねらわれた学園」Playviewコンテンツ

新しいタイプの仕事をしました。
PlayviewコンテンツというPS3を前提にしたサービスです。
中村亮介監督の映画「ねらわれた学園」はBlu-rayソフトが2種類あって、アニプレックスから出るものとバンダイナムコゲームスから出るものがあります。後者は「ねらわれた学園 劇場版アニメ&完全版資料集 Hybrid Disc」という題名で、映画本編に加えてPlayviewコンテンツという機能を使って、ムックのように設定資料、美術ボード、修正原画が楽しめます。
特筆すべきは絵コンテが全ページカラーで収録され、完成画面との対比がなされていること。そして小生の評論「アニメガイド」(約1万文字)も収録され、一部は映像を参照していることです。これは紙の本だとコスト上、機能上、かなり難しいことで、かといって電子書籍でもまだ難しい。
PVが公開されたのでリンクを貼っておきますが、映像演出に見えるページめくりや、ぱっとズームするものは、「実際に操作したもの」です。その操作感も、ちょっとアニメの資料をみる上で新しい。
それで、Hybrid Discを買わないとこれは楽しめないのかと言うと、実はこのコンテンツだけ単品でプレイステーションストアで販売するそうです。つまり、映画のみ収録されたBlu-rayを買ってしまっても大丈夫ですし、予算の都合で映画はレンタルでという方でも大丈夫。ただ、Hybrid Discはお得ですよ、ということみたいです。
いわゆる「映像特典」とも「ムック」ともちょっと違うかたちで、アニメの資料を楽しんでいただき、さらに映画の方もより深く楽しんでいただけたらなあと思います。

●商品紹介
http://neragaku.channel.or.jp/

|

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »