« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月28日 (水)

石黒昇監督への追悼コラム

バンダイチャンネルの連載で、追悼コラムを書きました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
http://blog.b-ch.com/blog/info/archives/755

|

2012年3月21日 (水)

訃報:石黒昇監督

新聞報道が出ました。
小生の最大の恩人のひとりであり、『宇宙戦艦ヤマト』でチーフ・ディレクターをつとめた石黒昇さんが20日に亡くなりました。
土曜にお見舞いしたばかり、突然のご逝去でした。
小生のアニメの楽しさの奥深さ、特にエフェクト系の面白さを教えてくださったのは、石黒さんでした。
奇しくも「宇宙戦艦ヤマト2199」がリリースされ、「超時空要塞マクロス」オンエアから30周年、本当に残念でなりません。せめて評価のための活動を続けていきたいと思います。

ここに謹んで哀悼の意を表します。本当にありがとうございました。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0321/TKY201203210546.html

|

2012年3月20日 (火)

シンポジウム「アニメビジネスの50年」

東京国際アニメフェア ビジネスデー
03/22(木)10:30 - 12:00
 シンポジウム「アニメビジネスの50年」
日本動画協会 データベースワーキング座長・増田弘道氏と氷川でこの半世紀を振り返ります。
会場では冬コミに出した氷川のアニメビジネス本も販売されます。 https://www.tokyoanime.jp/office/public/symposium_detail_ja/116

|

2012年3月10日 (土)

池袋コミュニティ・カレッジ3/24休講、3/31補講、4月以後

いつも池袋コミュニティ・カレッジ「氷川竜介のアニメの楽しみ方」にご参加いただき、ありがとうございます。
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_506603.html

第4土曜日が定例の講座なのですが、3月24日は東京国際アニメフェアとどうしても重なってしまったため、休講としてその翌週に補講というかたちで対応させていただきたいと思います。
すでにお申し込みの方々にはコミカレからご案内が郵送で届いていると思いますが、どうかご了承ください。

 3月24日(土曜日) 講師都合により休講
 3月31日(土曜日) 補講・時間は通常通り。
            教室が、9階35番教室となります。

また、4月以後は「作品論」とだけご案内していましたが、コミカレさんと話し合いの結果、以下のカリキュラムで行うことにしました。

作品論《2012年のアニメ映画時評》

今年、2012年は「アニメ映画の当たり年」と言われ、数的にも質的にも円熟期にあたっています。
その位置づけと話題作の時評をリアルタイムで語っていきます。

4/28 アニメ映画小史(ヤマトからヤマトへ)
5/26 ももへの手紙(4/21公開)
6/23 虹色ほたる(5/19公開)
7/28 2012年上半期・劇場アニメ総括
8/25 おおかみこどもの雨と雪(7/21公開)
9/22 グスコーブドリの伝記(夏公開)

ただし、これを決めたときには「グスコーブドリ」の公開日が未定でしたが、その後7/7公開と決まったようなので、7月と9月の予定は入れ換えにする可能性が大です。他にも公開状況によって多少のアイテムを入れ換えたり、複数作品を扱うかもしれません。そのあたりは随時、お知らせしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

|

2012年3月 7日 (水)

今夜のクローズアップ現代(続報)

氷川のコメント映像は時間の都合でなくなったそうですが、現象を総括・紹介する番組だと思いますので、ぜひご覧ください。

| | トラックバック (0)

クローズアップ現代

3/7(水)NHK総合 19:30- 
クローズアップ現代「アニメの舞台となった町をファンが訪ねる聖地巡礼」
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
メディア芸術祭と絡めてのコメント取材を受けました。
個別の話より根源的な話をしたつもりです。
どこが使われているのかは不明ですが。

| | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »