« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月26日 (土)

猫写真

1322233429523.jpg

1322233430981.jpg
今日は遊んでいるうちに、こんな真っ黒お目々に。最初はAmazonのフタで遊んでいたんですが。

|

2011年11月10日 (木)

初代「宇宙戦艦ヤマト」でアニメ映画新作

いよいよ情報解禁となりました。念願の作品です。
なにしろ「2199」です。そう、あの初代の「2199」ですよ!
そして総監督は、出渕裕さん。
30数年前は、ともにヤマトの同人誌をつくった仲です。
今回、オフィシャルライターとして、ライティングほかもろもろお手伝いしています。
まだ話せないことばかりですが、スクリーンで観る日をいちファンとしても心待ちにしています。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20111110-861315.html

| | トラックバック (0)

2011年11月 2日 (水)

「メーサー殺獣光線車」が格安で!

amazonで検索していたら、アオシマから出ていた新世紀合金「メーサー殺獣光線車」がデッドストック放出でしょうか、格安になっているのを発見しました。もちろん東宝特撮映画「サンダ対ガイラ」に出てくる一番人気のメカです。出来については若干甘いとこもありますが、大きなサイズに金属の質感という、プロップに近いレプリカが欲しいという夢をかなえてくれる一品です。コストを下げるためかバリエーション違いがすごい。最初はノーマル(66式)を出したのと同時に、70式と称して「ゴジラ対ガイガン」に出たタイプを発売。さらに時間をおいて電動走行タイプを出したわけですが、それには汚し塗装の有無と劇中の1号機2号機を出したわけです。
さすがに4つはムリなので、66式と電動の汚しだけでガマンしたわけですが、73%OFFで5~6000円まで下がっていて、定価の1台分でコンプリートも夢ではないという状況。いやまあ、かなりでっかいものなので、これからなら電動の1+2にするか、66と70にするかで、2台が妥当じゃないかとも思いますが。映画再現としては2台並べたくはなりますよね。友人がデジカメの動画で電動を撮ってたのを見て、いいなあと思ったこともあったなあ。
高い方が電動です。


|

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »