« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月21日 (水)

今週土曜日は池袋コミュニティカレッジ

今月は24日(土)が開催日です。第2期のスタートです。
これから全6回にわたって「アニメ監督論」ということで、6名の作家をピックアップして「アニメの楽しみ方」を論じます。第1回目は富野由悠季監督です。

1)10/24 富野 由悠季 監督
2)11/28 今 敏 監督
3)12/26 出崎 統 監督
4)1/23 押井 守 監督
5)2/27 細田 守 監督
6)3/27 宮崎 駿 監督

講座全体では、「アニメを観て楽しむにはどういう方法論があるか」ということを念頭においてます。この6人の対比から、ひとくちにアニメ作家と言ってもさまざまであるということが語れたらなあと思って、今回は作家という切り口を考えてみました。ということで鋭意準備中です。

引き続き、毎月第4土曜をよろしくお願いします。

■全体の案内はこちらから。

■第2期の案内はこちらから。

| | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

海のトリトン コンプリートBOX

有名な富野アニメの原点のひとつです。富野監督による作家性の発露が、初めて「アニメファン」に認識された記念碑的作品と言っても良いでしょう。私はあの最終回をリアルタイムで見ましたが(当時中学生)、終わった後もしばし呆然としてたと思います。翌日も、その後も、なんかずっと引きずったりして。あの気分は忘れられないです。
手塚治虫生誕80周年記念でこの9月に発売されることは知ってましたが、単なる廉価版の再発売と思いこんでいて、チェック漏れてることが2点ありました。

・劇場版が入っていて6枚組になっている
・【封入特典】≪新録≫富野喜幸(現・由悠季)氏インタビュー解説書

後者は藤津亮太氏が担当だそうです。前の商品(2001年版)を持っていない方には、良いのではないでしょうか。お買い得ですね。

| | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

第5回吉祥寺アニメーション映画祭

http://www.kichifes.jp/index3.html

またも間際の告知で恐縮ですが、三連休の最終日はもう5回目となりました「吉祥寺アニメーション映画祭」です。竹熊健太郎さんの発案で、アマチュアアニメーションに関する映画祭をやろうということで続けてきましたが、今年は特にレベルが高いと思います。ツールも普及したし、やる気のある作り手も増えてきたということでしょう。

場所:吉祥寺ゼロワンホールにて
作品上映:16時から(2時間強)
本選:18時20分ころから

映画祭の後には吉祥寺シアターにて、「手塚るみ子さん+赤塚りえ子さん」のトークショーもありとのこと。手塚治虫先生、赤塚不二夫先生の娘さんお二人がそろうというのも、なかなかこの土地ならではのことではないでしょうか。
すべて手づくり感覚のこのイベント、お時間のある方はどうぞいらしてください。

| | トラックバック (0)

2009年10月 9日 (金)

あきまん個展開催

http://schatz-kiste.net/gallery.html
 アニメでは『∀ガンダム』のキャラ、『オーバーマン キングゲイナー』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』のメカでおなじみ、あきまん(安田朗)さんの個展が10/10から秋葉原で開催されます。開催期間何度か展示が変わるようですが、初日の10日からは『∀ガンダム』を展示。サイトに展示されている幅1メートル越え(笑)の油絵は、これはLD・DVD・VHS兼用の1巻用です。当時デザイナーさんのところで実物を拝見しましたが、「ホンモノ」の存在感には圧倒されます。一般公開は珍しいと思うので、ぜひお見逃しなく。

| | トラックバック (0)

ロボットアニメ大鑑、ジャケット写真

http://news.dengeki.com/elem/000/000/202/202069/

ジャケット写真が発表になりましたね。発売日は11/26だそうです。
イラストは設定上のリアルサイズを意識しているそうです。大小のメリハリもそれに基づいてるはずですね。記事には書かれてませんが、担当者はその辺へのこだわりの深い、「あの方」です。

曲目などは以下で。
http://hikawa.cocolog-nifty.com/data/2009/09/post-1b88.html

| | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

いよいよ明日、三越カルチャーサロン「アニメと原作の差」

http://hikawa.cocolog-nifty.com/data/2009/09/102-fbf1.html

日曜日14:30-と開催が迫りました。前にも紹介したことがあるので、詳細はリンクをたどってください。現在、資料を鋭意準備中です。いくらでも切り口のあり得る題材ですが、前にとある講演で行った、「漫画←→アニメ」の往還がある種、日本のアニメを特徴づけているという話題に寄せる感じでまとめに入っています。
基本的に氷川の関心事は「アニメとは何なのか」なので、分かっているようで分かっていないその本質に、一歩でも迫れればなと思ってます。
お時間のある方、よろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »