« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月29日 (土)

sabra(サブラ)に取材を受けました

P.92で「日本アニメの現状を語れる6本」という題名の記事に出てます(コメント取材による)。
要するに9月のシルバーウィークに一気に見て面白いのは? という趣旨だったので、ガンダムみたいに超メジャー作品ははずし、いつでも見られる単品映画もはずし、時間的にみやすい1~2クールものを多めにしつつ、あとはバランスをとるようにしました。
とりあげた6本は以下です。


まあ、正直その場で念頭にあがったものなので、異論もいろいろあるでしょうが(笑)。バランス的にはCGで見せるもの、作画で見せるもの、デジタルテクスチャーの様式美で見せるもの、王道のメカアクション、萌えの変化球、ストーリーで見せるもの、先端のカルト作品などなどと、案外いいんじゃないかなと。
特に最後の「モノノ怪」のBOXはいいですよね。私はバラで買ってしまいましたが、最初に注目された「化猫」(一時期すごいプレミアが)コミで一挙に見られるので、これはお買い得だと思います。
あと「空の境界」は、私よりも適切な論客がいっぱいいるとは思うのですが、なぜかこういう場で無視されがちなので(というかDVD平均10万本セールスのビッグヒットなのに、知らない人、スルーしてる人が多すぎ)、あえてピックアップしてます。自分自身も4~5章あたりの途中で意見が変わった経緯コミで記事になってます。

いずれにせよ、アニメは一気見するとまた感想が変わったりするので、9月の大型連休はそういう意味でもいいですよね。

| | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

週刊アスキーに載りました

P.15です。TBSラジオ「週刊デジタリアン」の記事です。
先週木曜日収録、土曜日深夜オンエアの番組なのに今週火曜日掲載だから、「はやっ!」ですね。多少、細かい間違いもありまして、

・宣伝担当 → 宣伝協力
・「Q」の裏話を暴露 → 映画の内容等について、知らないものは暴露できません(笑)

担当と言うと窓口のことになってしまうので。

「Q」の話については、漢字→英字への変更はギリギリまで知らなかったとか、映像内容は初号試写ではじめて見たとか、そういう話題をしたので、たぶんそのことではないかなと。現時点では内容などに関しては何も知らず、こないだも予告を目を皿のようにして見たくらいです。
そういう重箱の隅的なことはともかく、番組的には、「サマーウォーズ」や「ボルト」をご覧になる方がすこしでも増えればなあと。それ以前に、アニメ映画に興味をもってほしいなあと。そんな感じでした。

| | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

TBSラジオ「週刊デジタリアン」にゲスト出演

http://www.tbs.co.jp/radio/format/digidigi.html

「週刊デジタリアン」
22(土)深夜24時30分~25時00分 TBSラジオ
 福岡俊弘(週刊アスキー総編集長)、豊田綾乃(TBSアナウンサー)

こちらにゲストで呼ばれました。テーマは夏のアニメ映画について。
エヴァ破、サマーウォーズ、ボルトなどの作品についてコメントしてます。
週刊アスキーはアイコン時代からずっと読んでる雑誌ですので、なんだか妙に嬉しかったです。雑誌の方にも少し紹介されるようです。

| | トラックバック (0)

今週土曜日は池袋コミュニティカレッジ

毎月第4土曜日ということで、今月は明日22日(土)が開催日です。

4) 8/22
【設定と美術】世界を創出するアニメ技術

早くも4回目で感慨深いですが、日本のアニメ作品を独特のものとしている「世界観」は、いったいいつごろからどうやってできたのか、そこに「設定」や「美術」はどのように関与していったのか、どのような役割をはたしているのか、そうしたあたりを語ってみたいと思っています。
例によって多少(?)の延長戦ありになろうかと思います。
直前の告知で恐縮ですが、よろしくお願いします。

■全体の案内はこちらから。
■個別の案内はこちらから。

| | トラックバック (2)

2009年8月19日 (水)

Webラジオ「どきゅあに」に出演してます

http://www.animate.tv/radio/dqani/

ライターの小林治さんの司会によるWebラジオ「どきゅあに」が始まりました。その第1回目、第2回目にゲストとして出ております。おおもとは「定額給付金、どうせならアニメDVDを買って市場を活性化しようよ」という、前にこのブログでも話題にしたことでして。氷川は公約どおり「ギンガイザー」をゲットしましたが(笑)、それをきっかけに「アニメ応援のプロ(編集者&ライター)が作品紹介」というWebラジオ企画に発展したとのことです。

この「アニメ応援」というとこが気に入ってます。「アニメ評論家」っていう呼称は、商業上の理由(特に番組出演などでの通じやすさ)でやむなく名乗ってはいますが、「高いところから裁きをくだす」みたいなニュアンスが、どうしても好きになれません。先日の川内康範さんのラジオでも「正義の味方」という表現の重要性を語ってみましたが、そうなんですよね、「アニメの味方」でいいじゃん、という感じなんですよね。
番組トーク内容がそうなってるかは、リスナーのみなさんの判断におまかせしますが、なんらかアニメシーンの活性化にお役立ちできれば幸いかなということで。「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう」ってのはカトリック教会の言葉だそうですが、宗教上の理由はともかく、そういう生き方はいいんじゃないかなと思う昨今です。

ともかくアニメや特撮は「好きだから観てる」わけなのだから、まずは楽しくやっていきたいですよね。

| | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

夏のコミケット、ご来場ありがとうございました

8月16日(日)、無事に開催、無事に搬入、無事に出展いたしました。今年の盛夏はかなりの高温多湿なわけですが、そのしんどい天候のなかを足を運んでご来場いただいた方々、どうもありがとうございました。特に先日の「宇宙世紀の歴史が動いた」をご覧になった方が想像以上に多く、声をかけていただいて感激しました。
今回は諸事情によりギリギリまで粘らざるを得ず、かなりのコスト高になってしまったので心配しましたが、過去最多の売上げとなり、持ち込み分新刊を完売しました。
どうもありがとうございます。心から感謝します。
新刊の残余は自宅には少量あるのですが、そこから贈呈分を出したり、知人に頼まれて売ったり、ごくまれに他のイベントなど出すこともあって、残った分があれば次のコミケに出すという感じです。

コミケの本は基本的にそういう「手売り」「現場感覚」「一期一会」「体感性」のものだと思うし、個人的に可能な範囲で趣味としてやっているものなので、申し訳ありませんが、当面は通販などには対応していないので、どうかご了承ください。

| | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

夏のコミックマーケットは 16(日)東2M-37a

今回はギリギリ入稿でなんとか出すことができました。

●ロトさんの本Vol.23
 「アニメ時評2009」

 場所:8月16日(日) 東2M-37a
 サークル名:IRD工房

内容は7月4日に行ったばかりの今年のSF大会での企画トーク「塩原アニメわや」の採録で、「アニメ時評2009」という題名にしています。
とりあげている作品は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』から『マクロスF』、『東のエデン』に『けいおん!』と、メジャーどころからさまざまです。詳しくは書影を参考に。だいぶ削ったわりに多すぎだったので、外部状況を述べては「はい、次」みたいな感じになって恐縮です。時評と呼んでいいのか不明ですが、ある種のライブ感で「アニメのいま」を述べたものにはなってるのではないかと思います。
それと緊急追悼として、金田伊功さんについて語った文章も再掲しました。ちゃんとした追悼本、つまり自分の仕事としての再まとめ、あるいは、もっときちんとしたものは一考中です。

ちょっと詰め込み過ぎで増ページにも関わらず文字が小さめになりました。その上、ギリギリで印刷代が相当かさんだりして。まあ、500円なら安いと思いますので、どうか見かけたらよろしくお願いします。

P.S.いつもどおり、15時ぐらいを目処に撤収すると思います。
 09rgb

| | トラックバック (0)

NHK-FM「今日は一日『SF・ヒーロー』三昧」

8/16(日)に流れる長時間リクエスト番組の中で「川内康範ヒーロー特集」という1時間くらいのコーナーに出演します。番組紹介は以下で。
http://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html#090816

「電磁戦隊メガレンジャー」メガブルー役やアニメ「ウィッチブレイド」出演でおなじみ、松風雅也さんと、「月光仮面」や「レインボーマン」、「ダイヤモンドアイ」「コンドールマン」などについて語ってます。例の「あの歌」などもフルコーラスで流れますよ。NHKで、全国規模で! さすがです。
昨年亡くなられた川内康範先生については、私などでは本当にたちうちできない大きな存在ではあるのですが、なんとか精一杯がんばりました。

ほか、コーナーでは作曲家の和田薫さんが伊福部昭さん最後のお弟子さんとして、その作曲の秘密について語っておられました(直前に録音されてて一部拝聴)。
基本は生のリクエスト番組でして、かなり豪華なゲストも予定されているそうです。

で、すでに気がついた方もいると思いますが、そうです、この放送日は氷川が出品するコミケの最終日なんですよ(笑)。どうしようかな、売り子をしながら聞こうかな、そりゃ失礼だよな的な感じです。出演コーナーについては、おそらく16時ぐらいではないかということなので、撤収タイムですけどね。

ということで、特撮ファンの方は楽しみにしていてください。

| | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »