『ヱヴァ新劇場版 序』DVDは数字に注目
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 序』のDVDが予約受付可能になりました。そして、ついにジャケット写真も……。めざとい方はもう気づかれたことと思いますが、数字によく注目してください。そう、そういうことなんですね。個人的には「フィルムしおりつき」が嬉しいですね。「全記録全集」の方も、鋭意作業中です。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 序』のDVDが予約受付可能になりました。そして、ついにジャケット写真も……。めざとい方はもう気づかれたことと思いますが、数字によく注目してください。そう、そういうことなんですね。個人的には「フィルムしおりつき」が嬉しいですね。「全記録全集」の方も、鋭意作業中です。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
●創聖のアクエリオン DVD-BOX
1/25の緊急発売が決まりました。もちろんあのTVスポットのおかげです。TVシリーズの全話と前のDVD時の全映像特典が収録されています。それでこの価格は安いなあ。デジパックで場所を取らないようにという最新仕様。解説書にクレジットされてますが、実は前のリリース時の原稿流用です。
前にも書いたかもしれませんが、『アクエリオン』はスタート前のプレスリリース資料や惹句の一部をお手伝いし、全話のブックレットを担当してます。
今週金曜日から放送される「アニメ文化通信」でも『アクエリオン』を語り倒してきました。他人に口頭で説明して初めて気づいたんですが、『アクエリオン』の物語や設定をしゃべり出すと、なぜか最後に必ず(笑)がついてしまうんですね(笑)。あ、ほら。
なんか「信じてもらえないでしょうが」っぽくなっちゃうんですよね。でも、ひさびさに観て気持ち良かったです。まさに「気持ちいい」としか言えない作品で、それはホントにある意味「よくできてるかどうかを査定される風潮」のなかでは、とっても貴重に思えるんですよね。
あと当時からCGロボのアニメーションが卓越してるなーと思ってたんですが、それが『ヱヴァ序』でも絶賛されたオレンジの井野元さんのお仕事なんですよね。あの「グワン!」とメカが来るダイナミズムは、やっぱり「気持ちいい」(笑)。
●創星のアクエリオン-裏切りの翼-
●創星のアクエリオン -太陽の翼-
ついでと言っては何ですが、アクエリオンのOVA版です。これは惹句などのみのお手伝いです。TVスポットに流用されて仰天したのは、こっち用のだったと思います。
アマゾンも間違ってますが、こっちは「創星」でございます。ちょっとややこしいんですが、完全新作という訳ではなくてTVの素材も使ってますが、それとは分かりにくい。後日談とか外伝っぽいんですが、実は違うという。前編・後編に分かれてまして、後編リリースまで間が空いてるなー……と思ったら、なんとその間に合体して劇場版になってしまったと、そういう経緯でした。
これはもう後編の「トーマ様ご○○」のシーンだけでお腹いっぱいになりました。メカ的には強攻型アクエリオンがいっぱい活躍してて渋いです。
【限定愛蔵版】にはプレミアがついてるみたいですね。ビックリです。
●劇場版アクエリオン-壱発逆転篇-
そんで自腹で劇場に観に行ったらですね、レイトショーでプレミアムシートというのにも驚いたんですが、「すいません、アクエリオンは大変な混雑でして、お席が端の方になりますが、よろしいでしょうか?」と言われて仰天ですよ。うっかり「これはエヴァじゃないんですよね」とか言いそうに(笑)。
そしてスタートしたら、ありゃ?観たことのないアクエリオンが。というのが、この「-壱発逆転篇-」で、これは主題歌をうまく使った爆笑編でした。OVAじゃなく、TVの方の設定で作った「ネタ話」(温泉あり)ですな。妙に楽しかったです。
なので、これだけまた別にリリースされるんですね。
ということで、ここら辺を押さえれば『アクエリオン』はOK!でしょう。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
みなさまのご多幸をお祈りしております。
コミックマーケットにご来場された方、ありがとうございました。おかげさまで完売いたしました。申し訳ないですが、再版・通販の予定は当面ありません。
本年もいろんな作品が控えてますが、みなさんとまずは楽しくやっていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)