『ヱヴァンゲリヲン新劇場版1.0:序』初号完成!
いよいよ公開が9月1日に迫ってきました。
本日、都内某所で初号完成のスタッフ試写会がありました。
この映画ではチラシ、プレス、パンフなどをお手伝いし、「宣伝協力」としてクレジットもされてますので、一足お先に拝見することができました。
大丈夫です、完成してます。もちろんフィルムを流用した総集編ではありません。
REBUILDとは、事実上の《完全新作》です
映画の内容は圧巻でした。
これは仕事をもっている「大人」と、これから世に出るすべての「少年」の両方に観てほしい映画です。思わず涙がにじみました。
映画体験で最高のものは、外に出たときに「見慣れた風景が違って見える」というのが持論ですが、ひさびさにそれが実感できました。近くにそびえる高層マンション群も、建設用クレーンも、街頭の光も、河面にきらめく光も……。
そしてこの映画は、まさに「序」。なぜだか理由は言えませんが、最後の最後まで席を立たなかった方とは、その気持ちが必ず共有できることと思います。
「完全新作」の「完全」という定義の厳密性を突っこまれると、「序」に関しては物語の骨格、作画やレイアウトの多くは確かにテレビシリーズを継承してはいるのですが……。ファーストカットから観て驚け、というか、ともかく何によらず別ものに見えるわけです。手を入れていないカットは存在せず、その印象があまりにも違うという点だけでも、「完全新作」と言って良いと思ってます(注:あくまで個人的見解)。
しかし、言葉とは不充分なものだな……と思うのは、「完全に新作であっては意味がない」。実はそういう作りにもなってるんですね。ともかく最後の最後まで、驚きがギッシリ。構造論的にも「完全新作」でいいんじゃないの、これなら? と、思っている次第です。間違いなく2007年の最新アニメです。
という具合に、是非を含めての論議を必ず呼ぶであろう「REBUILD」。
いったい何がどうなってるのか? どうやったのか?
その「謎解き」を、この夏、全勢力を傾けてやりました。私の方の、この映画に関するミッション、劇場売りのパンフレットも、ひと足お先に作業完しています。スタッフのべ14名の取材により立体構成。つまり「○○パートは○○さんにお話をうかがいました」という形式ではなく、全体を一連のドキュメンタリー仕立てにしてます。途中何度も「映画の編集してるみたいだなー」と思いました。
総文字数も、なんと2万2千文字(400文字づめ換算55枚)。ちょっとした短編小説並みです。技術的にも思想的にも、経緯的にも、かなり突っこんで話をうかがってます。過去の事例からしても、ここまで「副読本」として成立するパンフも珍しいはずで、やりがいのある大仕事になりました。
映画を鑑賞し終わって何か琴線に触れるものを感じられた方は、ぜひ目を通してください。そして若い読者に「アニメって、いいなあ」と思っていただけたら。さらに、その中のほんの数%でもいいので、将来の作り手になっていただけたら、これにまさる喜びはありません。
ちょうど良かったです、まさしくそういう「継承のための仕事」をしたいと思ってたところなので……。関係各位に多大なる感謝を捧げます。
P.S.発売中の「コンティニューvol.35」(太田出版)にも『エヴァンゲリオン』関係の記事を書いてます。「『エヴァ』の映像のルールに潜む「本当の謎」」という題名で、主としてTVシリーズの話ですが、実はパンフと同時期の仕事なので相互関連もつけています。つまりこれを念頭においてパンフを見ると、もうひとつベールがめくれるみたいな。ご興味のある向きは、ぜひとも。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版1.0:序』初号完成!:
» ヱヴァンゲリヲン 完成していたの [エヴァンゲリオン(ヱヴァ)ファン]
ギリギリまで作ると言われてた新劇場版:序も遂に完成したようです
注)初号試写の感想が書かれています
■『ヱヴァンゲリヲン新劇場版1.0:序』初号完成!( 氷川竜介ブログ)
「映画の内容は圧巻」とあれば気持ち高ぶらずにはい... [続きを読む]
受信: 2007年8月28日 (火) 01時13分
» 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版1.0:序』初号完成! [エヴァ緊急ニュース]
●氷川竜介ブログ:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版1.0:序』初号完成!
http://hikawa.cocolog-nifty.com/data/2007/08/10_b7ff.html
パンフレットの総文字数は2万2千文字。元々買うつもりでしたが、資料的価値が高そうなも... [続きを読む]
受信: 2007年8月28日 (火) 03時27分
» 新世紀エヴァンゲリオン・EVANGELION [新世紀エヴァンゲリオン]
エヴァンゲリオンに乗り誰にも知られず世界の命運を託され、命をかけて戦うという閉鎖的な極限状態に置かれ、彼らは身も心も追い込まれお互いを傷つけていく。本当はみんな寂しいだけなのに。セカンドインパクトの真実、謎の使徒の正体、エヴァンゲリオンに関わる者の過去と未来。エヴァンゲリオン誕生の秘密。そしてゼーレと呼ばれる世界の裏側に位置する者達によって進められる人類補完計画。多くの謎が謎を呼び、世界の心は悲鳴を上げながらゆっくりと破滅に向かっていく。... [続きを読む]
受信: 2007年8月29日 (水) 09時53分
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 [エヴァンゲリオン無料情報センター@エヴァンゲリオン大好き]
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2007年9月1日(土)より、シネマスクエアとうきゅう他全国ロードショー巨大な人型決戦兵器“エヴァンゲリオン”に乗り込む少年少女と、謎の“使徒”の壮絶なバトル。その過程で、人の心、人と人の関係、そして、人の成り立ち...... [続きを読む]
受信: 2007年8月29日 (水) 15時43分
» エヴァンゲリオン新劇場版:序 明日、公開です! [4n2nジャンクs]
あす公開のエヴァンゲリオン新劇場版:序に向けて、予習中でございます。
ネットがあると盛り上がりたい時に、自分で盛り上がれるから助かり?ますねー。
公式ページ
頭では、宇多田ヒカルの歌がずっと流れてい... [続きを読む]
受信: 2007年8月31日 (金) 12時11分
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 [Akira's VOICE]
やっぱりエヴァが好き。
その思い再確認。
[続きを読む]
受信: 2007年9月 1日 (土) 18時01分
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版の情報公開中です! [エヴァンゲリオン無料情報センター@エヴァンゲリオン大好き]
ヱヴァンゲリヲン新劇場版の情報公開中です!-------------------------------------------誰も見知らぬ「ヱヴァ」、襲来! 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」いよいよ公開開始!! 本日9月1日より、映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」がシネマスクエアとうきゅうほ...... [続きを読む]
受信: 2007年9月 2日 (日) 09時44分
» ヱヴァンゲリヲン 新劇場版 序 [Unlimited Blog Works]
9/1 は 1,000円ということもあり、「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版 序」を [続きを読む]
受信: 2007年9月 2日 (日) 11時36分
» [情報]「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」まとめ [萌え理論Blog]
新世紀エヴァンゲリオン最新作 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 メディア: DVD 空前の大ブームを巻き起こした「新世紀エヴァンゲリオン」の最新作、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」が9/1公開されました。以下では関連記事をまとめました。 公式 EVANGELION.CO.JP 報道 ITmedia... [続きを読む]
受信: 2007年9月 3日 (月) 18時05分
» 最初からこうだったらよかったのに、ではなく。 ―ヱヴァンゲリ... [整理整頓不足]
●ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序友人たちとの食事中、映画がやるとのことでエヴァの話になり、そこで「自分たちがTVを見てた頃はシンジに歳が近かったのに、今はミサトさんとほとんど歳が同じなんだよね」みたいな話になり、たまたま自分も同じことを漠然と考えていたので...... [続きを読む]
受信: 2007年9月 4日 (火) 02時46分
» I saw the new Evangelion movie, EVANGELION:1.0 YOU (ARE) NOT ALONE. / ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、観てきました。 [tommy's input/output statement.]
さてさて、週末色々あって結局、月曜のレイトショーでの鑑賞となりました、「エヴァンゲリオン新劇場版:序」。
新しいエヴァがまた公開されるという情報は数ヶ月前から聞いていたけ... [続きを読む]
受信: 2007年9月 4日 (火) 03時40分
» 第1位!!! 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」 [映画コンサルタント日記]
上映スクリーン数:87オープニング土日興収:2.8億円2005年83スクリーンで [続きを読む]
受信: 2007年9月 5日 (水) 00時05分
» 「ヱヴァ序」が初登場1位 「天国で君に」はワンランクアップ [エヴァンゲリオン無料情報センター@エヴァンゲリオン大好き]
「ヱヴァ序」が初登場1位 「天国で君に」はワンランクアップ 9月1日は映画サービスデーということもあって、全体的に高水準となった週末映画ランキングだった。初登場第1位は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」(クロックワークス/カラー)。1995年に...... [続きを読む]
受信: 2007年9月 8日 (土) 07時39分